ミナトヨコハマビズスタイル

ビジネスマンの応援サイト

健康食品

健康食品とは、人間に必要な「栄養素」を含んだ食べ物のことです

投稿日:

何で今は皆サプリメントを摂るようになったんだろう?昔はなかったのに、現代人はなぜ栄養素をサプリで摂るのか?情報があったら知りたい。

こういった疑問に答えます。

もくじ

1. 健康食品とは、人間に必要な栄養素を含んだ食べ物のことです【大事なことです】

2. 「健康食品」と名付けられた食品が健康食品だということではありません【解説します】

この記事を書いている私は当時売り上げ1兆円を超える食品商社で13年間働いていましたが、そのうち7年間を加工食品バイヤーとして働いていました。

日本国内の様々なメーカーと商談を通して得た様々な情報をお伝えいたします。

1. 健康食品とは、人間に必要な栄養素を含んだ食べ物のことです【大事なことです】

結論ですが、健康食品とは、「栄養素のこと」といっても過言ではないのです。

・三大栄養素というのがあります。脂質、タンパク質、炭水化物(糖質)です。大昔はこれだけ摂れば体は健康になれると思われていた時代がありました。今は嫌われている炭水化物(糖質)ですが、本来、無くてはならない栄養素です。今、糖質を摂らないダイエットなどが流行っておりますが、それはただ単に「主食の中に沢山含まれているので、他の栄養素に比べて過剰摂取気味になっている」ということです。

・五大栄養素というのがあります。三大栄養素のほかにビタミン・ミネラルが加わります。三大栄養素だけでは、上手く身体の中に栄養素が入っていかず、つまりはビタミン・ミネラルが作用することによって栄養が体に取り込まれる働きを活発にします。

・六大栄養素(七大栄養素)という言葉があります。五大栄養素のほかに食物繊維(・水)を加えてこう呼びます。食物繊維の摂取が少ないと、免疫機能の要である腸がきれいな状態を保てずに、悪玉菌と呼ばれる腸内細菌が増えて調子が悪くなることもあります。水は、栄養素に含めるのか?と個人的には微妙だなと思っています。

・これが「健康食品」の正体です。何も効能や効果を謳った加工食品(いわゆる健康食品)だけではなく、スーパーで売っている生鮮3品などがそれにあたるということです。

・ただ、そうはいうものの、今、この生鮮3品(肉、魚、野菜)などである「健康食品」は健康食品であるべき「栄養素」が足りていない状況でもあります。特に野菜から摂取すべきビタミン・ミネラルが不足しがちで、原因は土地から野菜が吸い上げて蓄える栄養素が少ないからだと言えます。

・理由は多々ありますが、大きなものの一つに化学肥料の使用にあります。毎年野菜を耕作すれば、土地が痩せて行くのは当然です。

・化学肥料が使われる前は、有機肥料を使用していました。江戸時代などには人間の排泄物を畑に撒いて肥料にしていたようです。

・こうした時代の変化に伴って、野菜本来の香りや味、野性味が薄くなるとともに、大切な栄養素が少なくなっているのも現実です。

・一見きれいで、見た目おいしそうな野菜も、実は中身の栄養素がないスカスカのものだったといえます。よく言われるのがホウレンソウのヘタが赤くないのはミネラルである鉄分が少なくなったからだといわれます。

・昔のように栄養素が豊富に含まれている食物なら、サプリメントなど摂取することもなかったのかもしれませんね。そして、疑わしきは、その栄養補助食品のサプリメントでさえ、栄養素がきちんと入っているか不明な点があります。後ほど解説します。

2. 「健康食品と名付けられた食品」が健康食品だということではありません【解説します】

結論ですが、一般的には「健康食品」は「栄養補助食品」のことです。本来、食物から栄養が摂れるはず、が摂れていない現状が危機的なので、その危機を打破する手段だということです。ですが、その現代の危機的状況を解決する手段になっていないと言えます。

・栄養が摂れていないことは、三大栄養素だけが注目されていた時代に分かり始めていました。つまり、五大栄養素が揃って初めて身体の中に食物から摂れる栄養素が入っていくメカニズムが解明されていきました。

・人間の体内で作れる栄養素と、体内では作れず対外から摂取するしかない栄養素があります。そのどちらもそれぞれの材料がバランスよく摂取出来ないと栄養が摂取できない複雑な構造とメカニズムが身体にはあることが解明されています。

・水と食物繊維が6大(7大)栄養素として数えられるようになったのは、その吸収するメカニズムを助ける働きがある為、数えられるようにもなってきているようです。

・前頁で示した通り、特に野菜から栄養素が摂取できなくなった現代で、栄養不足が深刻になってきました。

・下の写真をご覧いただきたい。常識が覆りますが、彼らは「栄養失調」なのです。読んで字のごとく、「栄養のバランス(調整)を崩している」のです。特にビタミン、ミネラルを不足させ、代わりに炭水化物から摂れる糖質を多く含んだ食品を大量に食べてしまう為に起こる栄養失調です。体の中に偏った栄養素だけを摂取し続け、代謝(エネルギに変換する為に燃やす)できず身体はその糖質を肝臓や細胞などに貯め込みます。脳からの「栄養(ビタミン・ミネラル)不足なので、より多くの食物を摂取する命令」に反応し、更に栄養を失調した食物を食べてしまいます。いつもお腹が空くのは脳が感じている栄養(主にビタミン・ミネラル)不足が原因です。

・身体が栄養素を代謝するのに必要なものにアミノ酸やビタミンがあり、それらのうち、体内で生成できるものと、体内で生成できないので対外から摂取しなければならないものとがあり、聞いたことがあると思いますが「必須アミノ酸」「必須ビタミン」などと呼ばれています。その材料が前段で示した通り、現代の食品では摂れにくい状況があります。「サプリメントで補いましょう」と言われるのがその為です。

・サプリメントはそうした栄養素不足を補う為、つくられているはずです。当然、栄養素を材料に作られるべきなのですが、今、世界でその栄養素が摂りにくい状況になっているのに、ビタミン・ミネラルの材料をどうやって確保するのか?疑問に思いませんか?

・そして、ビタミン・ミネラルの栄養素はあるメカニズムをもって体内に吸収されます。体内への吸収は小腸で行われますが、その小腸で取り込まれるメカニズムがとても複雑で、栄養素が腸管を通過する段階で吸収されるべき形になっていないと黙って吸収されることはないようです。

・別記事でサプリメントについては解説させて頂きます。ただ、栄養の摂取については、「サプリメントで補うしかない」とまで言いきる方もいますが、それを言い切るエビデンス(証拠)も不十分であるともいえます。

・残念ですが、医師が国家資格を取る際は「栄養素の知識」を必要とはしないのと、そのプロフェッショナルである栄養士は「体内で作用する栄養素のシステム」までを習得してはいません。これはコラーゲンが肌のうるおい成分である事実を知っている人が、ではそのうるおい成分をどうやったら身体の中に取り入れられるか?ということを知識としてもっているかということと同じですね。

・では、そうした状況を打破する方法はあるのか?その点を後述の記事で掘り下げてまいります。

-健康食品
-

執筆者:


  1. 横山達也 より:

    デブちゃんは栄養失調って目からウロコです(o_o)

    そうなんだ‼️

  2. masa より:

    横山さん
    コメントありがとうございます。
    「栄養失調」が「栄養のバランスを失う」という意味だと知ったとき、なるほど、日本語の言葉の細やかさってすごいなーと思いました。
    栄養を失ってガリガリならば何も「失調」ではないなーと思い目が覚めました。
    もちろんガリガリな体系の人は「バランスだけでない」ことも伺い知れます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

健康食品でサプリメントの代表「ビタミン」について解説します。

健康食品としてサプリメントを摂りたいが、ビタミンは食物からしか取れないとの意見もあるけれど、そもそもサプリメントで栄養が摂れるのか知りたい。 こういった疑問に答えます もくじ 1. ビタミンAはベータ …

健康食品の「おすすめ」は商機が絡むので、商品情報が混乱します。

健康食品を摂りたいけど、沢山あるのと何を基準に選んだらいいかが分からないので、オススメがあったら情報が知りたい。 こういった疑問に答えます。 もくじ 1. 健康食品のおすすめ商品は難しいです。販売促進 …

健康食品のパッケージ表示に効果・効能を記載することができません。

健康食品を摂るからには効果があるのか知りたいです。だけど、法律の問題で、何に効くかを表示できないらしいので、そのことについて少し詳しく聞きたいです。 こういった疑問に、健康食品取扱者だった立場から答え …

健康食品の知識を得るのは、とても難しい問題が沢山あります。

健康食品を購入し、摂るのに知識がないので、どういったものを買って摂ったらいいか知りたい。高いのに効果が無いものは要らないので、情報があったら知りたい。 こうした質問に答えます もくじ 1. 健康食品の …