ミナトヨコハマビズスタイル

ビジネスマンの応援サイト

健康食品

健康食品の「おすすめ」は商機が絡むので、商品情報が混乱します。

投稿日:

健康食品を摂りたいけど、沢山あるのと何を基準に選んだらいいかが分からないので、オススメがあったら情報が知りたい。

こういった疑問に答えます。

もくじ

1. 健康食品のおすすめ商品は難しいです。販売促進の為、情報が当惑します。

2. 健康食品のおすすめは、体に吸収される率が高い製品です。

この記事を書いている私は当時売り上げ1兆円を超える食品商社で13年間働いていましたが、そのうち7年間を加工食品バイヤーとして働いていました。

そのころ日本国内外メーカーと商談をしてきた際の様々な情報をお伝えいたします。

1. 健康食品のおすすめ商品は難しいです。販売促進の為、情報が当惑します。

結論ですが、おすすめの製品をあげるのは無理でしょう。どのメーカーも自社製品を売るために、CMなどを使って印象操作など、技巧を使って販売することもありますから。

・日本でサプリメント群の売り上げで三本の指に入る企業のうちの一社が、ネット番組で行っている比較広告のように、手段が法律に触れない程度のところで切磋琢磨している姿を見かけます。

・12年連続で通販売り上げ一位の企業は、さすがともいえる食品メーカーとしての広告戦略を使うが故の実力をみせています。何しろ、広告にかける熱意が違うし、お金もかけているようです。

・健康食品も、明らかな欠陥を持った製品を作らない限り、広告、イメージ、プラセーボ(思い込み)効果などで販売が促進されますし、売り上げが高くなれば、悪い製品というレッテルはほぼ貼られなくなりますね。むしろ「売れているから良い製品」というイメージもできます。

・事実、「その製品を使っている」 「個人的感想ですが、なんだかいい気がする」 「確かに摂っている人が見た目はきれいで若い」ということですが、その製品を使っているからとは言えないにも関わらず、言葉には出さずあくまで映像や表現力で「そう思わせる」こともできるからです。

・映像での広告は、「使用後の理想像」にぴったり当てはまるモデルをCMに起用しています。それもネタが尽きて来たので、ビフォーアフターを利用していますが、ダイエット製品などは痩身には製品を使用することと並行して、筋肉トレも行われるのが常道手段です。食事制限も普通に行われるので、「サプリメントの効果がよくわからない」というのが本当の感想なのではないでしょうか?

・薬を例に出しますと、コロナ対策で期待される「レムデシビル」ですが、現実には31%の効果を看ただけだということです。私も別のルートで医者からもたらされた情報では、薬が効果を出す確率は30%だと聞いたことがあります。

・確率的にはそんなものでしょう。何しろ、治験を経ている薬でさえ、数値的に30%なら、サプリメントなどの健康食品は治験のデータをもっていないので、薬以下といわれても致し方ありませんね。

・サプリを使う人のイメージでマーケットは構成されているといっても過言ではありません。サプリなどの「健康食品」は「効果はあくまで個人的な感想です。効果・効能をうたったものではない」からです。

・「そんなこと言ってしまったら、身もふたもないじゃない!」という声が聞こえてきそうです。残念ですが、戦後、テレビを中心に情報があふれ、中には真実でないものが多数紛れていった中、そういった「情報の真偽」を問うのに見極めが難しくなっている現代社会で、情報の真偽が問えないなら、製品の真偽も問えないのは当然と言えますね。

2. 健康食品のおすすめは、体に吸収される率が高い製品です。

結論ですが、一つの基準が唯一製品を「おすすめ」する指標になると確信します。

・健康食品はやはり、体に不具合を持つ人が、改善を期待して摂る機会を得ようとするはずです。法律上では禁じられている「治る・痛みが取れた」などでしょう。

・薬にも似た効果・効能が担保されて初めて行動への意欲がわいてくるはずです。ただし、それは期待してはならないことが法律上で決められています。

・健康食品には、効果・効能は謳ってないはずですが、どういった症状に「効く」かは、不思議なことに消費者には伝わっていますね。「♬ぐるぐるグルグル・・・・・・・」は膝関節の痛みに・・・・・とか。

・こうした健康食品は、法律上、摂って効かなくても処罰はありませんね。「効果・効能」を謳ってません。そこが、サプリメント、いわゆる健康食品市場が8000億円に留まっている所以とも言います。

・医療費全体が2019年44兆円弱と膨大が金額となっている為、本当はこの医療費を下げるのに健康食品などの「予防医療」がもっと発達しなければならないとさえ言われています。

・それは、医者が健康食品などを処方するアメリカ式の予防医療がもっと進む日本の医療の理想形です。

・いずれ、このままでは、日本は莫大な医療費に食われて行ってしまいます。税金などの財源からだけで歳費を賄っていかなくてはならないのはとても難しいと言えます。

・サプリメントだけでなく、「人は何を食べたら健康に過ごせるのか?」にもっと焦点を当てて食事をしなければなりません。「健康の為を思って、糖質を少なくし、サプリメントを摂り始めました!」といってもサプリメントが身体に吸収されなければ、すべてが無意味な生活習慣になってしまう可能性が高くなります。

・先ずは体に吸収され、どういった効果が現れるのかが実感できないと始まりませんね。そして、そのサプリを摂って、大半、もしくは大多数の人がその効果を実感でき、SNSなどで価値を共有できて初めてサプリの「効果・効能」を実感できることになると思います。

・SNS時代が訪れる前までは、このようなことは不可能でした。ですが、ここまでインターネットで自由に情報が交換出来る時代になると、テレビなど一部の利権者が支配していた情報空間が、一気に「無料で」「自由に」「利益を貪られることなく」解放されていきます。

・もちろん、情報は玉石混合(いいものも、悪いものも様々存在している)の状態ではありますが、いい情報は多数が「賛成」になっていくので、その見分けも付きやすくなるはずです。

・サプリはみんなで情報を交換し合って、はじめて「おすすめ」が分かることになるからです。

関連記事

-健康食品
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

健康食品とは、人間に必要な「栄養素」を含んだ食べ物のことです

何で今は皆サプリメントを摂るようになったんだろう?昔はなかったのに、現代人はなぜ栄養素をサプリで摂るのか?情報があったら知りたい。 こういった疑問に答えます。 もくじ 1. 健康食品とは、人間に必要な …

健康食品でサプリメントの代表「ビタミン」について解説します。

健康食品としてサプリメントを摂りたいが、ビタミンは食物からしか取れないとの意見もあるけれど、そもそもサプリメントで栄養が摂れるのか知りたい。 こういった疑問に答えます もくじ 1. ビタミンAはベータ …

健康食品のパッケージ表示に効果・効能を記載することができません。

健康食品を摂るからには効果があるのか知りたいです。だけど、法律の問題で、何に効くかを表示できないらしいので、そのことについて少し詳しく聞きたいです。 こういった疑問に、健康食品取扱者だった立場から答え …

健康食品の知識を得るのは、とても難しい問題が沢山あります。

健康食品を購入し、摂るのに知識がないので、どういったものを買って摂ったらいいか知りたい。高いのに効果が無いものは要らないので、情報があったら知りたい。 こうした質問に答えます もくじ 1. 健康食品の …